Nikon 400MM F-2.8G ED AF-S VR NIKKOR [9/196] フォーカス制限の切り換

Nikon 400MM F-2.8G ED AF-S VR NIKKOR [9/196] フォーカス制限の切り換
9
Jp
シャッターボタンやカメラのAF作動ボタンまたはレンズのフォーカス作動ボタンから
指を離し、再度オートフォーカス動作(シャッターボタンの半押しなど)をすると、
オートフォーカスに戻ります。
5. フォーカス制限の切り換え
(対応カメラは、P.6参照)
撮影距離が常に6m以上の場合には、フォーカス制限切り換えスイッ
チ(図2)を∞−6mにセットします。
撮影距離が6m未満を含む場合はFULLにセットします。
オートフォーカスで撮影する場合に使える機能です。
6. フォーカスロック/メモリーリコール/オートフォーカス作動
フォーカス作動設定スイッチ(AF-L/MEMORY RECLL/AF-ON)とフォ
ーカス作動ボタンの関係について
フォーカス作動設定スイッチ(図3)の設定により、フォーカス作動
ボタン(図4)の機能が切り換わります。お使いになる機能に合わせ
て、フォーカス作動設定スイッチを設定してください。
フォーカス作動ボタンは、ご希望の位置に改造(回転)できます。
詳しくは、ニコンサービス機関へお問い合わせください。
フォーカス作動ボタンは、4ヶ所あります。どれか1個を押します。
フォーカスロック(AF-L)(対応カメラは、P.6参照)
1
フォーカスモード切り換えスイッチ(図1)をA/MまたはM/Aにセットします。
オートフォーカスで撮影する場合に使える機能です。
2
フォーカス作動設定スイッチ(図3)をAF-Lにセットします。
3
オートフォーカス中にフォーカス作動ボタン(図4)を押し、フォーカスをロックし
て撮影します。
フォーカス作動ボタンを押している間、ピントが固定されます。
フォーカスロックはカメラ側でも行えます。
メモリーリコール(MEMORY RECALL)
(対応カメラは、P.6参照。オートフォーカス、マニュアルフォーカスとも作動可能です。
電子音スイッチ(図5)を“ ”にセットすると、操作の際に音
(ピッ/ピッピー等)で知らせてくれます。鳴らさないときは
にセットします。
以下の手順は、電子音をセットした場合の説明です。
図2
図3
フォーカス作動設定スイッチ フォーカス作動ボタンの機能
AF-L フォーカスロック
MEMORY RECALL メモリーリコール
AF-ON レンズ側でのAF作動
図4
図5

Содержание

Похожие устройства

Скачать