Nikon 18-55MM F 3.5-5.6G AF-S DX VR ZOOM-NIKKO [7/108] 絞り値の設定

Nikon 18-55MM F 3.5-5.6G AF-S DX VR ZOOM-NIKKO [7/108] 絞り値の設定
7
Jp
En
De
Fr
Es
Se
Ru
Nl
It
Ck
Ch
Kr
手ブレ補正機能(
VR
シャッタースピードで約3段分
(焦点距離55mm時)
の手ブレを補正します。パンニングにも対応し、流し撮
りも行えます(※当社測定条件によります。また、手
ブレ補正効果は、撮影者や撮影条件によって異なりま
す。
手振れ補正機能の使い方
1
手ブレ補正スイッチ0を[ON]にセットします。
スイッチ 0 は、指標が合うようにセットしてく
ださい。
2
シャッターボタンを半押しすると手ブレを補正し
ます。このときファインダー内の画像のブレも補正
するため、ピント合わせが容易で、フレーミングし
やすくなります。
3
手ブレ補正スイッチ0を[OFF]にセットすると
手ブレを補正しません。
手ブレ補正使用時のご注意
シャッターボタンを半押し後、ファインダー像が安定
してから撮影することをおすすめします。
パンニング(流し撮り)でカメラの向きを大きく変え
た場合、流した方向の手ブレ補正は機能しません。
えば、流し撮りで横方向にパンニングすると縦方向
の手ブレだけが補正され、流し撮りが行えます。
手ブレ補正の原理上、シャッターレリーズ後にファイ
ンダー像がわずかに動くことがありますが、異常では
ありません。
手ブレ補正中にカメラの電源スイッチを
OFF にした
り、レンズを取り外したりしないでください(その
状態でレンズを振るとカタカタ音がすることがあり
ますが、故障ではありません。カメラの電源スイッチ
を再度
ONにすれば、音は消えます。
内蔵フラッシュ搭載のカメラで内蔵フラッシュ充電
中には、手ブレ補正は行いません。
三脚を使用するときは、手ブレ補正スイッチ
0
OFF
にしてください。ただし、三脚を使っても雲台を固定し
ないときや、一脚を使用するときには、スイッチを
ON
にすることをおすすめします。
AF 作動ボタンのあるカメラ(D2 シリーズ、D300
ど)で、
AF作動ボタンを押しても、手ブレ補正は作
動しません。
絞り値の設定
絞り値を設定する場合は、カメラで設定してください。
開放F値の変化
このレンズはズーミングにより、開放 F値が最大1
1
/3
変化します。ただし、露出を決める際に、
F値の変化量
はカメラが自動的に補正しますので考慮する必要はあ
りません。

Содержание

Похожие устройства